本ブログで出題しているExcelVBA問題集のまとめページです。
興味がある問題に挑戦してみたり、解答コードを眺めてみたり、
お好きなようにご活用ください。
本ブログ出題問題
本ブログではExcelVBAによるマクロ作成の基本問題として、
現在以下の3題を出題しています。
単発の処理やプロパティに関する問題ではなく、
ひとつのマクロ作成全体を問題にしています。
ExcelVBAに慣れてきたら腕試しに挑戦してみてください。
難易度の目安
#1領収書をPDF出力 | マクロ① | 初級 ★☆☆ |
マクロ② | 初級 ★★★ | |
挑戦ポイント | 中級 ★☆☆☆☆ | |
#2注文書をデータ取込 | マクロ① | 初級 ★★☆ |
マクロ② | 中級 ★★☆☆☆ | |
挑戦ポイント | 中級 ★★★☆☆ | |
#3月次請求書を作成 | マクロ① | 中級 ★★★★☆ |
マクロ② | 中級 ★★★★★ | |
挑戦ポイント | 上級 ★ |
問題#1「領収書をPDF出力」
データシートから帳票をPDFに出力するお題です。
「シート間の転記コード」が学習テーマです。
◇ 出題ページ
VBA問題#1「領収書PDFを出力」
◇ 解答&解説ページ
VBA問題#1「領収書PDFを出力」マクロ①解答
VBA問題#1「領収書PDFを出力」マクロ②解答
VBA問題#1「領収書PDFを出力」解答完成版(挑戦ポイント制覇)
問題#2「注文書をデータ取込」
注文書ファイルの内容をデータシートへ取り込むお題です。
「フォルダ内のファイル操作」が学習テーマです。
◇ 出題ページ
VBA問題#2「注文書をデータ取込」
◇ 解答&解説ページ
VBA問題#2「注文書をデータ取込」マクロ①解答
VBA問題#2「注文書をデータ取込」マクロ②解答
VBA問題#2「注文書をデータ取込」完成版解答(挑戦ポイント制覇)
問題#3「月次請求書を作成」
今回は請求書の月次作成業務全体を自動化する問題です。
多数のシート間でループ処理・条件分岐を行う必要があり、
基本コードの総合復習問題として作成しました。
◇ 出題ページ
VBA問題#3「月次請求書を作成」
◇ 解答&解説ページ
VBA問題#3「月次請求書を作成」マクロ①解答
VBA問題#3「月次請求書を作成」マクロ②解答
VBA問題#3「月次請求書を作成」解答完成版(挑戦ポイント制覇)
VBA問題#3「月次請求書を作成」別解(低コスト開発版)
各解答でコードの解説も行っていますので、
ぜひ挑戦していただき、学習にお役立ていただければと思います。
Excel-Fun.xls*出題課題
Excel&VBAの総合コミュニティ「Excel-Fun.xls*」にて、
定期的にExcelの課題を出題し、回答を持ち寄って勉強会を開いています。
その問題への回答も本ブログで解説していますので、
完成品マクロのサンプルとしてご活用いただければと思います。
※ 003、006、007は本ブログ出題課題が採用されていますので、
上記の解説ページと内容はほぼ同じものになります。
VBA課題001「スケジュール着色」回答コード
VBA課題002「最も近い色を見つけよう!」回答コード
VBA課題003「領収書PDFを出力」回答コード
VBA課題004「カレンダー入力フォームを作ってみよう」回答コード
VBA課題005「プラモの部品構成表を作成する」回答コード
VBA課題006「注文書をデータ取込」回答コード
VBA課題007「月次請求書を作成」回答コード
また、コミュニティ(Discord)の回答ページに行けば、
私以外のたくさんの方の回答をみることができます。
他の方の回答に興味がある方は是非一度覗いてみてください。
こういった課題は自分で解いてみてから他の人のコードを見ると、
学習効率が何倍にも跳ね上がります。
是非とも挑戦いただき、そのコードを回答ページにアップいただければと思います。
◇ 「Excel-Fun.xls*」課題出題/回答チャンネル(Discord)
Excel-Fun.xls* Discordチャンネル「お題・クイズ」
◇ コミュニティ(Discord)への参加はこちら
www.limecode.jp
VBA100本ノック
Excel解説サイト「エクセルの神髄」様提供のVBA練習問題集です。
excel-ubara.com
特定の処理やプロパティ・メソッドに関する基本問題はこれが確定版だと思います。
完走はかなり大変ですが、完走すればVBA上級者を名乗ってよさそうですね。
ちなみに上記のコミュニティ「Excel-Fun.xls*」でも、
こちらのVBA100本ノックの回答を持ち寄るチャンネルがあります。
他の方の回答を眺めるのも良いですし、
一緒に投稿しあってモチベーションを高めるのにもご活用いただけます。
みんなで一緒に完走を目指して頑張りましょう(´∀`)
なお、この100本ノックの回答も本ブログで解説していく予定です。
まだ回答数が少ないですが、随時更新していきますのでご参考ください。